通販の水着サイズはどの選び方が正しいの?
実際に手に取ったり、試着ができない水着通販でも、失敗しないサイズの選び方をご紹介します。
みんなの疑問に!正しい水着サイズの選び方を伝授
Q.ブラジャーのサイズがバラバラな時はどうする?

普段の下着(ブラジャー)のサイズが、D65、D70、E65と下着の作りや生理前後のハリ具合によって、サイズが変わります。
そんな人は、どうやって水着のサイズを選べばいいですか。
A.洋服のサイズを1つの目安に!
女性は下着にこだわりを持つ方も多く、微妙なサイズ加減にこだわる方も多いものです。
水着のサイズの選び方のコツとしては、下着のサイズだけでなく、洋服のサイズを1つの目安にして考えましょう。
水着のサイズ表記がカップサイズで書かれているものは、下着に合わせて購入してもOKですが、SMLや9号・11号といった具合に洋服サイズの表記がある場合は、洋服サイズを基準に、バストとのサイズ差を考えて購入してみましょう。
Q.バストとヒップでサイズ差がある時は?

普段、トップスはバストにあわせて11号・Lサイズを購入しています。
ただ、パンツはヒップが9号・Mサイズでピッタリです。
こういったサイズの人は、どこに合わせて水着を買えばいいですか。
A.上下バラバラに水着を買うのがベスト!
通常販売されているセットの水着は、上下ともに同じサイズになっています。
そのため、バストとヒップでサイズが異なる方は、セットの水着ではなく、単品で売られている水着を購入することでピッタリのサイズを選ぶことができます。
上下別売りの水着を選ぶのは少し手間かもしれませんが、オリジナルのコーディネートができるというメリットもあります。
Q.悩んだら、小さいサイズと大きいサイズどちらを買うべき?
洋服のサイズと胸のサイズが合わず、SサイズとMサイズで悩んでいます。
通販で実際に試着ができない場合は、小さいサイズと大きいサイズどちらを買った方がいいのでしょうか。
A.海水浴だけなら小さいサイズから試してみて!

海水浴のような遊びの多い場面では、水着がズレてしまう心配が多くあります。
サイズ的にきつすぎることがなさそうな範囲であれば、小さいサイズから試してみるのがおすすめの選び方です。
ただし、シュノーケリングやスキューバダイビングのように、水中である程度の深さまで潜る場合、水圧によってさらに圧迫されるため、注意が必要です。
今、多くの水着の通販では、自宅で試着ができるサービスや、返品・交換無料のサービスも多くありますので、ぜひ利用してみましょう。
Q.体型にコンプレックスがある場合は?

私は、お腹周りとお尻の小ささがコンプレックスです。
水着となると体型がはっきり分かってしまうのですが、カバーできる水着はありますか。
A.水着の特徴を生かせば、可愛くカバーできる!
どんな方でも、多少なりとも体型に悩みを持っているものです。
水着はその形・種類の特徴を生かすことで、体型カバーを行うことができます。
詳細は別コラムでご紹介していますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。